おいしいお米の炊き方

Past Articles
none
05年03月20日15:14公開毎日食べるご飯(白米)だからおいしく炊きたいですよね。ここでは、おいしいご飯・お米の炊き方をおさらいしてきます。
- レシピを お気に入りに追加
●食材(4人分)
- お米4合
●作り方の手順
- No.1
お米についたぬかやよごれを落とします。ポイントは「軽く洗う」かんじ。*無洗米はその名のとおり、この研ぐ作業はやらなくてOKです。
1:お米を研ぐ(とぐ)
- No.2
①まず最初に、水を入れて研がずに水を流します。
1:お米を研ぐ(とぐ)
- No.3
②すぐに軽く指の腹で10秒ほど研ぐ。その後水を入れすすぐ、これを3~4回繰り返す。
1:お米を研ぐ(とぐ)
- No.4
ここでゆっくりやっていると水に溶けたぬかがお米に付いてしまいぬか風味のご飯になってしまいます。
1:お米を研ぐ(とぐ)
- No.5
研ぎ終わったお米に規定量の水をいれ、約1.5時間~2時間浸しておきます。水に浸すことにより甘みが増し、お米おいしさを最大限引きだします。
2:水に浸しておく
- No.6
大体の炊飯器には蒸らし機能がついていると思いますが、炊き上がったら火を止め中が高温の状態で約15分蒸らします。
3:蒸らす
- No.7
蒸らすことでお米の周囲の水分が吸収されふっくらとしたおいしいご飯になるのです。長時間蒸らすとお米がべたつくので注意しましょう。
3:蒸らす
- No.8
蒸らしが終わったら、全体に空気を入れるようにかき混ぜます。これにより余分な水分をとばしおいしく仕上がります
4:かき混ぜる